いつでもどこでも誰もが、
自由にスポーツを楽しめる
社会環境の創造を目指します。
INFORMATION
- お知らせ -
-
2019年1月6日
【ご案内】第115回 スポーツを語り合う会
今回のスポーツを語り合う会は、本会会員で中京大学助教の金子潤氏をお招きし、
「はだし」や人間の足について考えます。はだしは私たちの身体にどのような影響を与えるのか?
理想的な足とは?多くの皆様のご参加をお待ちしています。
演題:「はだし」研究で見えてきたもの
講師:金子 潤 氏(本会会員、中京大学助教、アスレティックトレーナー)
日時:2019年1月12日(土) 14:00~(開場13:30)
会場:(株)白寿生科学研究所 本社ビル 2階 大研修室
参加費:1,000円(会員無料)詳しくはコチラから(告知チラシがダウンロードできます)
-
2018年10月22日
【第9回 日本スポーツ学会大賞授賞式・受賞記念講演のご案内】
今年度の日本スポーツ学会大賞受賞者は、JOCやIOC委員として長くスポーツ界でご活躍されている猪谷千春氏に決定いたしました。
下記の日時にて授賞式、受賞記念講演会を開催いたしますので、ぜひともご参加ください。
非会員の方でもご参加いただけますので、どなた様もお気軽に会場へお越しください。日時:2018年12月4日(火) 19:00〜 (開場 18:30)
会場:ハクジュホール (株)白寿生科学研究所 本社ビル7階
受賞者:猪谷 千春 氏 (IOC名誉委員、JOC名誉委員)
講演タイトル:「平和をかみしめて——70年のスポーツ人生」(仮)尚、当日は第6回 スポーツ・セカンドキャリア・フォーラムとの二部構成となります。
詳細はコチラよりご覧いただけます。 -
2018年10月22日
【第6回 スポーツ・セカンドキャリア・フォーラムのご案内】
アスリートとキャリアを考える好評企画の第6弾。
今回は五輪金メダリストと医師という2つのゴールを目指す女子柔道の朝比奈沙羅選手をスピーカーにお招きします。日時:2018年12月4日(火) 19:00〜 (開場 18:30)
会場:ハクジュホール (株)白寿生科学研究所 本社ビル7階
スピーカー:朝比奈沙羅 選手 (女子柔道・パーク24柔道部 所属)尚、当日は第9回日本スポーツ学会大賞授賞式との二部構成となります。
詳細はコチラよりご覧いただけます。
ABOUT US
- 学会紹介 -
日本スポーツ学会は、1996年に発足した学術団体(早稲田大学公認の学術団体で同大学補助金該当団体)です。
会員は、体育・スポーツ関連の研究者、オリンピック関係者、競技団体関係者、大学等の教員、官公庁関係者、マスコミ・メディア関係者などを中心に180名に達します。会員の中にはスポーツを愛する一般市民である「スポーツ愛好家」も多数おり、スポーツ界のヨコの関係を広げていくことを活動目的のひとつとしています。
《主な活動内容》
スポーツ界に広く情報発信をすることを目的に、『スポーツを語り合う会』と題した体育・スポーツ関係者による講演会活動を100回以上開催して参りました。また、会員相互を結ぶ会報『ニュースレター』の発行や、行政機関や教育機関などへの講師派遣なども行っております。あわせて、本学会からNPO法人として独立したスポーツ総合誌『スポーツゴジラ』とも連携を図っております。
《表彰制度》
本学会では、学会独自の視点・観点から、日本のスポーツ界へ貢献された個人・団体を表彰する『日本スポーツ学会大賞』を設けております。この賞は、本学会会員からの推薦をもとに代表理事、運営理事の投票で受賞者を選考するもので、2017年までに5度の授賞式、記念講演会を挙行しております。授賞式、記念講演会には多数の来場者が集まるだけでなく、各報道機関も取材に訪れるなど、注目度の高いイベントとなっております。
大賞の選考基準は、「スポーツ界に多大なる貢献をしていること」、「候補が長期に渡って活動しており、なおかつ、その活動が後生に好影響を及ぼしていること」、「授賞式当日に会場へ来場し、スピーチ等の講演ができること」の3点で、これらを満たしていればその肩書きや、個人か組織・団体かは問いません。
過去の受賞者と受賞理由については、コチラをご参照ください。